「今」を大切にし、次世代へ安心を引き継ぐ、
責任ある財政運営を行います
市の基金運用を抜本的に見直し、リスクを抑えた堅実な「ラダー運用」を導入しました。100億円規模の基金運用により、毎年約2億円の運用益を確保できる見通しです。この創意工夫により、健全財政を維持しながら、多くの復興事業や独自の行政サービスを実現してきました。
● 健全財政を維持し、多くの復興事業と行政サービスを実施
● 地方債の減少傾向を維持し、次世代への負担を軽減
● 財政力指数は0.65、県内13市中で第4位の健全性(令和5年度)
● 復興事業を進めつつ、将来に備えた通常基金の積立を確保
● 県内最大規模(100億円)の基金ラダー運用により、年約2億円の自主財源を確保見込

さらに、国・県の財源を最大限に活用し、基金運用の改善などを通じて、未来への種まきとなる財源を確実に確保します。

● 国や県の財源を最大限に活用し、堅実な財政運営を徹底します
● 行政サービスを安定的・持続的に提供し、未来への種まきとなる事業を推進します
● 基金運用の改善等により、20年間で約41億円の運用益確保を見込みます。この自主財源を活かし、市独自の施策を充実させます
● AI等の活用で事務作業を効率化し、市役所が地域課題の解決に向けた「対話」と「企画」に注力出来るようにします