未来を担う子どもたちのために、
切れ目のない子育て支援と、
特色ある教育を推進します

これまでに取り組んだこと

安心して子育てができるよう、環境整備を着実に進めました。
子どもたちが自分らしく成長し、夢を抱ける環境づくりに取り組みました。また、子育て世代が安心して生み育てられるよう、支援を拡充しました。
● 「住みたい田舎ランキング(2025年)」子育て世代部門で東北1位を獲得
● 中学校以下の学校給食費を完全無償化
● 国際バカロレア研究会を設置し、原町第三小学校を研究指定校に決定
● はらまちスマイルクリニックにて病児保育を開始
● 子育て支援大賞を受賞
● 選ばれる地域づくりにより、子育て世帯が毎年50世帯増加

出生率の減少比較

次の4年間で取り組むこと

子育て世代から信頼される、最高の環境を築きます。
「出会いから出産、子育て、学び」まで。南相馬市独自の取り組みを、切れ目なく拡充します。

「出会い・結婚・出産」の希望をかなえるために

● 出会いの機会を創出し、応援します
● 結婚新生活のスタートにかかる費用を支援します
● 不妊治療への支援を行います
● 男性の育児休業取得者および、その事業者を支援します
● 女性の働く環境を整備し、活躍の場を広げます

未来を拓く「よりよい学び」のために

● 英語教育を継続し、その内容を強化します(海外研修・フォニックス学習・発音遊びなど)
● プログラミング教育を継続します
● 国際バカロレア教育の導入を進めます
● 学校図書館に、専任の学校司書を配置します
● 小中学校の屋内運動場(体育館)にエアコンを設置します
● 家庭や学校に馴染めない子どもたちへ、第三の居場所を提供します
● 修学旅行費の補助制度を創設し、保護者負担を軽減します

子どもたちの健やかな成長のために

● 18歳までの医療費、給食費、保育料の無償化を継続します
● 病児保育事業所への支援を行います
● ヤングケアラー対策として、家庭へヘルパーを派遣します
● 学校給食センターを整備し、アレルギー対応給食の提供体制を確立します
● 大学生等を対象に、通学定期券の購入費を助成します
● 18歳を迎える若者へ祝い金を給付するとともに、市とのつながりが継続できる仕組みをつくります

 

PAGE TOP